
iCloud の目玉機能のひとつであるフォトストリーム。iPhone やら iPad など iOS 端末のカメラで写真撮影すると、自動的にフォトストリームに保存されるわけですが、デジカメなどで撮影した写真と一緒に管理をしたい。
デジカメで撮影した画像は、カメラ付属のユーティリティーをつかったり、SD カードを直接 Mac に差し込んで写真をコピーしたりして Mac に写真を取り込めますが、フォトストリームに保存されている写真をどうやって Mac に取り込むのか?
どうやら一般的には Mac に付属している iPhoto を使う人が多いみたいだけど、Mac OS X の標準機能であるスマートフォルダーを使えば簡単にフォトストリームの写真を Mac に取り込むことができます。
フォトストリーム用のスマートフォルダの設定
- ファインダーのメニューから「Go to Folder(⌘+Shift+g)」を選択する。
- ダイアログが表示されるので「~/Library/Application Support/iLifeAssetManagement/assets」と入力して「Go」をクリック
- ファイル検索に適当な文字(何でもOK)を入力してリターンキーを押す。
- 「Assets」を選択してから、右端にある「+」をクリックする。
- 下に出てきたセレクトボックスから「Kind」「Image」「ALL」を選択する。
-
最初に検索フィールドに入力した適当な文字列を削除すると、ズラズラっとフォトストリームの中身が表示されます。
(最初に入力した適当な文字列を削除するのに、右端のバッテンアイコンをクリックすると、初めからやり直しになるので注意してください)
ズラズラっと表示されたら検索フィールド下の「Save」をクリック。
- ダイアログが表示されるので、今作成しているスマートフォルダの設定を保存する場所を選んで「Save」をクリックします。(保存場所はそのままで良いと思います。)
このとき、「Add to Sidebar」のチェックが入っていると、Finder のサイドバーにも追加されるので便利です。 - これで設定終わりです。後は、サイドバーから通常のフォルダーと同じようにアクセスしてください。お疲れ様でした♪
スマートフォルダは常にリアルタイムで更新されるので、iPhone とかで写真を撮ってフォトストリームに追加されるたびに、今回作成したスマートフォルダーにも写真ファイルが勝手にどんどん追加されていきます。
Mac OS X のスマートフォルダはフォトストリームの写真ファイルの取得に関わらず、とにかく便利なのでどんどん活用したいですね。例えば、写真のファイルを一つのフォルダーに何も考えずに全部つっこんでおいて、「2013年1月撮影」というようなスマートフォルダを作っておけば、2013年1月に撮影した写真のみが集められたフォルダーができたりします。
私の場合は、撮影日時でフォルダー分けしてますけど・・。
関連記事:カメラから写真データを取り込むのに EOS Utility がとっても便利な件
でわでわ。