
Mac の様々な操作にはキーボードのショートカットキーが割り当てられている訳ですが、あまりにも数が多すぎて覚えきれません。
というか全部覚える必要も無くて、良く行う操作のショートカットキーを覚えていれば十分です。
これら基本的なショートカットキーを覚えたら、是非とも活用したいのが、アプリを切り替えるショートカットキー。
通常、Mac を使っている時には複数のアプリが同時に起動されていると思いますが、それらアプリを行き来するために頻繁にアプリの切り替えをします。
そんな時は迷わず「⌘(コマンド)+TAB」。
そうすると、
起動しているアプリの一覧が表示されます。
⌘(コマンド)キーを押したまま、TAB キーを押すと次(右)のアプリが選択されます。
必要に応じて、TAB キーを何度か押して(⌘キーは押したままですよ)切り替えたいアプリを選択して、最後に⌘キーを離せば、選択したアプリに切り替わります。
ちなみに、⌘+Shift+TAB で逆順にアプリを選択する事ができますよ。
今までこのショートカットキーを使ってなかった人は「今まで何やってたんだろう」と思うレベルだと思います。(マジで)
一度、騙されたと思って活用してみてください。
関連記事:Mac のキーボードショートカットで使う特殊キーは「⌘Command」と「⌘Command + Shift」しか使わない。だって 「Option」 とか押しにくいんだもの
でわでわ。