
常識??
1ページに収まらない、縦に長い WEB ページ全体のスクリーンショットを取りたい場合ってありますよね?
スクリーンショット取得の定番アプリ Skitch で簡単に WEB ページ全体のスクリーンショットが取れちゃいます。
私、最近まで知りませんでした・・・。
WEB ページ全体のスクリーンショットを取るには、スクリーンショットを取りたいページをブラウザで開いて、URL の横にあるファビコン(アイコン)を Skitch のウインドウにドラッグするだけ。
そうすると、こんな感じでスクリーンショットが取れました。
左下に今まで見た事無い小窓が出ます。ちなみに、Dock にある Skitch アイコンにドロップしてもスクリーンショットが取れるので、Skitch ウインドウが隠れちゃってたりする場合にはこちらの方が楽チンかも。
スクリーンショットのリサイズをしたりすると、Skitch のウインドウが画面からはみ出して、Skitch の操作ができなくなっちゃう場合があるので、その時は、画像(スクリーンショット)を回転(⌘(コマンド)+R)させてあげれば縮小されて全体が表示されます。
後はいつも通り線を引いたり矢印付けたり編集しちゃってください。
ちなみに、WEB ページ全体のスクリーンショット画像は影を付けると格好良くなるかも。メニューの「Image」→「Add shadow to image」で影が付けられます。お好みで。
私は古いバージョンの Skitch を使っているので、最新バージョンの Skitch ではどうなのかわかりませんが、多分大丈夫だとは思います。
関連記事:Skitch が v2.0 になってなんか使いにくくなってるのでダウングレードしてみた
旧バージョンのダウンロードはこちらから。
ダウンロードページ:http://evernote.com/skitch/
無駄に、WEB ページ全体のスクリーンショットを取ってみました(笑)。
でわでわ。