
SSH 接続する際に、
ssh -l ユーザー名 -p ポート番号 ホスト名
と入力すると SSH 接続できる訳ですが、毎回入力するのはめんどい。
ということで「config」ファイルを作成しておくことによって、毎回上記コマンドを入力しなくてもサクっと SSH 接続する方法です。
そもそも SSH 接続の設定が終わってない人は SSH 接続の設定をしてみてください。
参考記事:
config ファイルを作成する
~/.ssh に「config」ファイルを作成します。ファイル名は「config」です。(拡張子はなし)
っで、ホスト名が sample.xsrv.jp で ユーザー名が sample で秘密鍵ファイルが ~/.ssh/id_rsa の場合には、ファイルの中身を
Host x
HostName sample.xsrv.jp
Port 10022
IdentityFile ~/.ssh/id_rsa
User sample
として保存します。適時自分の環境に書き換えてみてください。
1行目の「Host」は任意の文字列。ここに設定した文字列で SSH 接続が可能となります。
この例で言えばターミナル.app で「ssh x」と入力すれば接続されます。
2行目の「HostName」はホスト名です。エックスサーバー
の場合は、「サーバーID.xsrv.jp」(初期ドメイン)となります。
3行目の「Port」はポート番号。エックスサーバー
の場合は「10022」です。
4行目の「Identityfile」は、秘密鍵ファイルの保存場所。~/.ssh/ フォルダに id_rsa という名前で保存してある場合は「~/.ssh/id_rsa」となります。
5行目の「User」はユーザー名。エックスサーバー
の場合はサーバー ID です。
ファイルの中身は 5行だけ。
SSH 接続してみる
ターミナル.app を開いて「ssh x」と入力してリターンすれば SSH 接続完了です。
「ssh x」の「x」は、config ファイルの1行目で設定した文字列です。
まとめ
config ファイルは作成しなくても SSH 接続は可能ですが、config ファイルを作成しておくとめっちゃ簡単に SSH 接続できちゃうのでオススメです。
それではじゃんじゃん SSH しちゃってください。
でわでわ。