
今回は、簡単に WEB サイトの表示速度を計測するブックマークレットのご紹介。
【これは便利】あなたのWebサイト表示のどこが遅いかを一発で調べるブックマークレット | Web担当者Forumさんでとっても便利なブックマークレットが無料公開されてます。Thanx!
まずは使い方から
1. 表示速度を計測したい WEB サイトにアクセスします。このブログのトップページで試してみます。

2. 表示速度を計測したいページにアクセスしたら、登録しておいたブックマークレットを実行するだけです。
そうすると、ページの表示速度やどの処理にどれだけの時間が掛かっていたか等を表示してくれます。

このブログのトップページの表示時間は「2.13秒」でした。
中段の「パートごとの時間のかかり具合(詳細)」によると「ブラウザの処理(画像読み込みやスクリプト実行込み)」に、全体の95.1%の時間を費やしており、特に「分析完了後残り構築」に時間が掛かっているようです。

時間が掛かっている処理の部分は自動的にハイライト(黄色の部分)してくれて、その横には、改善方法まで表示してくれます。
ブックマークレットなので、ブラウザのツールバーにでも登録しておけば湾クリックで分析してくれます。
素晴らしい。
ブックマークレットをインストールする
インストールと言ってもブックマークレットなので、ブックマーク登録するだけです。
1. 配布先である「【これは便利】あなたのWebサイト表示のどこが遅いかを一発で調べるブックマークレット | Web担当者Forum
」へアクセスします。

2. ページ中段にある「ページ表示のどこに時間がかかったかチェック」を右クリックしてブックマークへ登録するだけです。
Chrome では右クリックでブックマーク登録出来ないので、右クリックして「リンクアドレスをコピー(Copy Link Address)」をします。

次に、アドレスバーの右端にある星アイコンをクリックして「Edit」をクリックします。

「Edit」をクリックするとダイアログが開くので「Name」にはわかりやすい好きな名前(例えば:速度測定とか)を入力し「URL」の部分に、元々入寮されている文字列を全削除した上で、先ほどコピーした内容をペーストします。
入力が終わったら「Save」ボタンをクリックすればおっけー
まとめ
SEO 的にもページの表示速度が重要視される傾向にあるようです。自分の WEB サイト(ブログ)はもちろん、気になるサイトのページ速度なんかもワンクリックで簡単に計測出来ちゃいますよ♪
こんな便利なツールを無料提供してくれている作者さんに感謝!
それではじゃんじゃん表示速度を計測してみてください。
でわでわ。