
<head> タグの読み込み順序は、
1. CSS
2. Javascript
の順序で読み込んだ方が高速にページ表示がされるそうです。
なので、WordPress のスタイルシート(style.css)を各種 Javascript ファイルを読み込むのはもちろん、プラグインが出力する CSS とか Javascript なんかも考慮して、header.php 内の <head> タグを整理してみました。
整理後の header.php はこんな感じ。
サイトタイトル ← ここにプラグインが CSS, Javascript を出力する
これで読み込み順序による最適化は大丈夫なはず。(それとも #3 と #4 は最後の方が良いのかな?)
というか、style.css とかを wp_enqueue_style() で読み込んでみるとか、プラグインが出力する Javascript や CSS の制御だとか、やることはまだまだありますので、#3 と #4 が後だ先だ、なんて話は些末ですね.
ってことで、とりあえず読み込む順番を変更しただけでお茶を濁しときます。
でわでわ。