
昨日、新型 MacBook Air にメモリ 8GB 積まないなら、旧型 MacBook Air で良いんじゃないのかな? というエントリをしたところ予想以上にアクセスを頂いて、やっぱり皆さん 新型 MacBook Air の 8GB は気になっているようで。。
私は旧型(mid 2011)の MacBook Air 4GB(SSD 256)を使っている訳ですが、SSD 性能が高いせいか、4GB メモリでも快適に使う事ができています。
快適云々の話は主観的なものなので人それぞれだとは思いますが参考までに。
普段私の Mac では、Chrome が常時起動していて、バックグラウンドで iTunes で音楽を聴きながら、CotEditor(エディタ)、muCommander(FTP)、Pixelmator
(画像加工)、Skitch
(スクリーンショット&加工)を同時に起動しています。
その他たまに Evernote。
一般的には、これら以外に iCal や メーラーなどが立ち上がっているのでしょうか。以前は、OmniFocus
やら Things
なども使っていました(常時起動)が今は使っていません。
ちなみに iTunes ライブラリはネットワーク上の NAS に置いてありますのでつねに LAN アクセスが発生する状態。
また、Windows が必要になる場合は、これらアプリを立ち上げたままで、VMWare Fusion 4 で Windows XP を立ち上げます。Windows では、MS Office の利用がほとんどですが、なんの違和感もなく快適に使えています。
という感じで、でっかい画像の加工や動画のエンコーディングなど重たい処理はあまりしませんが、今のところ 4GB メモリの MacBook Air で不満はありません。
メモリ解放ユーティリティーの類も特にインストールすらしておらず、そもそも空きメモリーを気にしたことがありません。
ClamXav
というアンチウイルスソフトや、Dropbox や Growl
も常駐しており、もちろん、Alfred や BetterTouchTools や Typinator も常駐。
GeekTool
などで、びしばしデスクトップをカスタマイズしたりとかは、したことありませんのでそういう場合は良くわかりません。
速い、遅い、は主観的なもので、また作業内容(使うアプリの種類)などによっても快適度は違いますので、一概にはいえませんが、ほとんどの人には 4GB で充分かもしれません。
ある程度2~3年間ほど使うつもりであれば、8GB を、1年~2年くらいで買い替えるつもりであれば 4GB を、という選択もいいかもしれませんね。
個人的には、旧型(mid 2011)の MacBook Air(4GB)お勧めです。
でわでわ。