
先日の WWDC 2012 で、新型 MacBook Air が発表されました。なんと言っても最大 8GB メモリが魅力です。
ただ買い替えか?見送りか?で悩んでいる人も多いようで、友人からも相談がありました。ってことで余計なお世話ですが、買い替えか?見送りか?の個人的な意見を。
まず簡単に、MacBook Air の歴史について。あくまで私見です。事実関係に間違いがあればご指摘ください。(世代の言い方が違うかもしれません。良く分かんない。ってかこんなに世代進んでないと思う)
- 初代 MacBook Air(Early 2008)
・ kernel_task 熱暴走問題で使い物にならず。
・ ほとんど不良品のレベル。
・ ちなみに私も大いに悩まされた。
・ ドライブが PATA 接続で、SSD が遅い。
・ メモリはオンボード 2GB で増設不可。
参考:MacBook Air (Late 2008) – 技術仕様 | Apple
- 第二世代 MacBook Air(Late 2008)
・ グラフィックが GeForce 9400M に変更され 3D 処理性能が大幅向上。
・ メモリ規格が DD3 へ変更。
・ HDD 規格が PATA から SATA へ変更。SSD 速くなる。
・ MacBook Air がまともに使えるようになる。
・ でもメモリはオンボード 2GB で増設不可。
参考:MacBook Air (Late 2008) – 技術仕様 | Apple
- 第三世代 MacBook Air(Mid 2009)
・ スペック的な変更はほとんどなし。
・ 価格改定で、第一世代と比較すると約半額となる。
参考:MacBook Air (Mid 2009) – 技術仕様 | Apple
- 第四世代 MacBook Air(Late 2010)
・ 11.6 インチが加わる。
・ キーボードバックライトが無くなる。
・ メモリ最大 4GB 搭載可能になる。
参考:MacBook Air (11-inch, Late 2010) – 技術仕様 | Apple
参考:MacBook Air (13-inch, Late 2010) – 技術仕様 | Apple
- 第五世代 MacBook Air(Mid 2011)
・ Sandy Bridgeこと第2世代Core iプロセッサを採用。
・ SSD 性能と合間見合って爆速。
・ Thunderbolt 搭載。
・ キーボードバックライトが復活。
・東日本大震災の 3日後に娘が生まれる。
参考:MacBook Air (11-inch and 13-inch, Mid 2011) – 技術仕様 | Apple
- 第六世代 MacBook Air(Mid 2012) ← いまここ
・ メモリ最大 8GB 搭載可能になる。
・ USB 3.0搭載。
参考:MacBook Air (11-inch and 13-inch, Mid 2012) – 技術仕様 | Apple
- 第七世代 MacBook Air
・ Retina ディスプレイ搭載(?)
ということなので、第三世代以前のユーザーは問答無用で買い替え。第五世代ユーザーは見送り、第四世代ユーザーはびみょーって感じでしょうか。
初めて MacBook Air の購入を検討している人は、メモリ 4GB のお買い得な旧型(第五世代)(Mid 2011)一択で。
いやいや最新が良い、という方は迷わずメモリ 8GB にしといた方が幸せになれると思います。
でわでわ。