
先日、あんまり使っていない携帯(au)が 通信方式の変更だか何だかで 7/22 で使えなくなるので無償でスマホにも機種変更できますよっていう案内が来ているにも関わらずガラケーに機種変。
iPhone とか使ってれば iCloud 経由で Mac のアドレス帳とも簡単に同期(バックアップ)ができるのだとは思いますが、ガラケーの場合はそうはいかない。
今までは携帯電話を USB で Mac に繋いで電話帳のバックアップをしてたけど、機種変更したら USB で Mac と繋ぐ事が出来なくなった。
どうしよ。
ググってみたら携帯の電話帳ってデータをメールに添付して飛ばせるということを初めて知りました。
アドレス帳データのメール添付の方法は機種によって操作方法が違うみたいだけど、概ねメール作成画面で添付ファイルを選択する画面もしくはアドレス帳の画面から、アドレス帳データを添付したメールが作成できるようです。
ってことで、アドレス帳データを Gmail に飛ばして Mac のアドレス帳を Gmail のアドレス帳と同期したら、あっさりと Mac のアドレス帳に取りこむことができました。
アドレス帳には画像とか一切登録してないんで 230kb 程度(800件くらい)のサイズ。通信定額や割引のサービスは一切利用してないけど、月 1 回くらいのバックアップであれば対してコストも掛からない。
一般的にはこんなサービスを利用するのかもしれませんが、とりあえず Mac のアドレス帳でバックアップするようにしようと思います。
バックアップデータって手元にないと不安なんですよね。もっとも自分の Mac より au サーバーの方が安全だとは思いますが・・。
でわでわ。