
WordPress を無事にインストールし終えたのに、管理画面にはアクセスできるけど、肝心のブログのトップページや記事ページが表示できないというトラブルに遭遇しました。
何度か WordPress のインストールはしているのに初めてのトラブル。サーバーもいつものサーバーなのに。
関連記事:WordPress3 をインストールする手順
っで、同じようなトラブルになった場合、次の3つを確認すればほとんど大丈夫なようです。私もこれで無事解決しました。
ファイルのパーミッションを見直す
細かくは色々あるのでしょうが、基本フォルダは全て「755」で、ファイルは「644」。
WordPress のトップディレクトリにある「/wp-config.php」のみは「666」で。
参考:ファイルパーミッションの変更 – WordPress Codex 日本語版
/index.html を削除する
トップページが表示されない場合は、「/index.html」が存在しているかどうかを確認してください。(/wp-admin とか /wp-content などがあるディレクトリ)
もし /index.html が存在していたら削除すれば、トップページが表示されるようになるはずです。
この「/index.html」は、サーバーが勝手に作ってしまう場合があるようで、このファイルがある場合には、WordPress のトップページの代わりに、「まだコンテンツがありません」とかのレンタルサーバーからのメッセージが表示されます。
参考:はじめてのWordPress トップページが表示されない
管理画面のパーマリンク設定を変更する
トップページは表示されるけど、それ以外のページが表示されない、という場合は「/.htaccess 」の存在を確認してください。
もし無ければ、WordPress 管理画面のパーマリンク設定を変更すれば自動的に .htaccess が作られて、トップページ以外のページにもアクセスできるようになります。
ちゃんとアクセス出来たら、パーマリンク設定は元に戻してもおっけー。
参考:WordPress › フォーラム » ブログのTOPページが以外が表示されない
以上、3項目を見直せば、きっと WordPress にアクセスできるようになるはず。そもそも WordPress が動かないサーバー設定になってると、何をどうしたって WordPress のページは表示されません。
設定とかを変更した後に、ブラウザで表示されるかどうかを確認する時にブラウザをリロード(F5とか)させると思いますが、キャッシュを読み込んでる可能性がありますので、リロードするときは、Ctrl + F5 で。
それにしてもなんでいつもと違う事になるんだろ。まぁいいや。
でわでわ。