
インストールの順序は、1.Apache, 2.PHP, 3. MySQL の順序でやるととっても簡単。
Apache2 のインストール
ターミナルを立ち上げて以下のコマンドを入力して Apache をインストール
sudo apt-get install apache2
インストール完了したらブラウザから、http://localhost にアクセスして問題なくインストールできたか確認。正常にインストールできていれば It Works と表示される。インストールされる Apache のバージョンは、2.2.20(4/14現在)
インストール時にエラーが出た場合は、
sudo apt-get upgrade
を実行する。それからもう一度 Apache をインストールすればエラーが出ずインストールできる。
PHP5 のインストール
ターミナルで以下のコマンドを入力して PHP をインストール
apt-get install php5
インストールされる PHP バージョンは、 5.3.6-13 ubuntu3.6(4/14現在)
正常にインストールされたか確認するために 「/var/www/」 に、php のファイルを作成。(例えば、phptest.php)ファイルの中身はなんでも良いけど例えば以下の感じで。(たったの一行)
<?php phpinfo(); ?>
そして 以下のコマンドで Apache2 を再起動。
sudo /etc/init.d/apache2 restart
そんで、作成したファイル(例えば、http://localhost/testphp.php)にアクセスして PHP情報がずらずらと表示されればOK
MySQL インストール
ターミナルから以下のコマンドを入力して MySQL をインストールする
sudo apt-get install mysql-server
インストール中に root のパスワードを聞かれるので入力する。(確認でもう一度入力)
インストールされるバージョンは、5.1.61-0ubuntu0.11.10.1(4/14現在)
ついでに、phpMyAdmin をインストールする
ターミナルで以下のコマンドを入力して、phpMyAdmin をインストールする。
sudo apt-get install phpmyadmin
インストール途中で設定する WEB サーバーを聞かれるので Apache2 を選択する。ちなみにスペースキーで選択して tab キーでフォーカス移動。
また、phpMyAdmin の DB を dbconfig-common にするか聞かれるので、「はい」を選択。
そうすると MySQL の root パスワードを聞かれるので、MySQL インストール時に設定した
root のパスワードを入力する。
さらに、phpMyAdmin 用の MySQL アプリケーションのパスワードを聞かれるので入力する。(確認でもう一度聞かれる)
正常にインストールできたか確認するために、http://localhost/phpmyadmin/ へアクセス。
ユーザー名: root
パスワード:MySQL のインストール時に設定した root パスワード
無事にログインできればOK
以上ですべて完了です。
それにしてもこれだけの環境が OS も含めてすべて無料で構築できるってすごいですね。開発に携わっている人たちに感謝!
でわでわ。