
きっかけは、なんとなく WordPress のテーマを WEB で眺めていたら、iPress なるテーマを見つけたこと。
おー、すごいなぁと思ってただけなんだけど、このテーマで iTunes Search API とか使ったら iTunes が作れるんじゃないのかな、と。
関連記事:iTunes Store Search API の覚書
というのも、私は PC で作業をするときは BGM を流したい人なんだけど、私の iTunes ライブラリは自宅の NAS に格納してるから、外出先では iTunes で音楽が聴けません。
また、会社では MacBook Air じゃなくて Windows を使ってるから、MacBook Air に iTunes ライブラリを全部取り込んだところで常に iTunes で音楽が聴けるわけじゃない。
そんな訳で、Apple の iTunes Store では販売している楽曲がそれぞれ、30秒~60秒間視聴ができるので、これを連続して再生するといい感じで BGM になるんだけど、iTunes Store では連続再生できないから自分で連続再生できるような仕組みをつくる必用があったり。
っで、こんなものを作ってみたりもしたけど、いちいちアルバム検索して HTML タグを生成してブログに張り付けて・・と、とにかく面倒くさいし。(ダサイのはしょうがない)
関連記事:iTunes Store で販売している音楽アルバムと楽曲をブログで簡単に紹介するための自動タグ生成ツールを作ってみた
ちなみに、このツールで作ったエントリが以下。
関連記事:レディーガガを垂れ流す
関連記事:ジュンスカ – JUN SKY WALKER(S) を垂れ流す
ってことで、iPress テーマを見かけたことで、これで 連続再生できるようなのつくったらいいんじゃないかなぁと思った次第。
ということで肝心のサイトはこちらからアクセスできます。
といっても、まだまだ道半ばでとりあえず外枠だけの張りぼて。カテゴリ分けとかちょっとおかしな部分もあるし。
っで、肝心な連続再生ですが、どうせなら HTML5 で再生したいなぁ、とか余計な事を考えてしまって、ちゃんと実装できてません。
サイトのタイトルは「DaDaMoRe」にしてみましたが、全然ダダ漏れません。どういうこと?
とりあえず、Yahoo! Web Player をひっつけてお茶を濁してる訳ですが、アルバム1枚分しか連続再生できないし。(やろうと思えば、ずらずらっと楽曲を並べちゃえば良いんだけど・・)
関連記事:簡単に YouTube や mp3 を再生できる Yahoo! WebPlayer の使い方
っていうか、そもそも HTML5 とか全然分かんないし。Javascript とかも全然わかんないし。
まぁボチボチ、機能追加していきます。そのうちダダ漏れるようになると思います(多分)。
とりあえず、WordPress でこんな感じにも出来んだな、という事で。っていうか、ほとんどテーマ作者の(ちょっとニヒルな)Jonathan Cooper 氏のおかげです。Thanx!!
でわでわ。