
最近、iMac や MacBook Pro 13インチ Retina など新製品が発表されています。
新製品が発表されると、まずは何がどう強化されたとか、どんな新しい機能が盛り込まれたのか、とかそのスペックをチェックすると思います。
新製品のスペックは、自分の Mac に対してどう変わったのか?が重要な訳ですが、そもそも自分の Mac の細かい仕様までイチイチ覚えていなかったりします。
ってことで、自分の Mac のスペックを調べる方法をシェア。
シリアル番号がわかれば Apple 技術仕様のページでスペックがわかる
全ての Mac には固有のシリアル番号が付いています。
Apple の技術仕様のページにアクセスして、シリアル番号で検索することによって、自分の Mac の技術仕様を見ることができます。
シリアル番号の調べ方
そもそも自分の Mac のシリアル番号はどうやって調べるのか?っていう話ですが、調べ方は簡単です。
- メニューバーの Apple メニューから、「この Mac について」を選択します。
- バージョンテキスト (「バージョン 10.4」など) を2回クリックするとシリアル番号が表示されます。
- 但しこれだと、シリアル番号がコピーできないので、下にある More Info をクリックします。
- 別のウインドウが開いてシリアル番号が表示されます。こちらのシリアル番号は選択してコピーできるので便利です。
ちなみに最近のノート(MacBook Air, Pro など)では本体の裏側にもシリアル番号が書いてあったりします。
参考:MacBook Air:シリアル番号の確認方法
参考:MacBook Pro:シリアル番号の確認方法
シリアル番号で技術仕様を検索する
自分の Mac のシリアル番号がわかったら、Apple の技術仕様のページに移動して、シリアル番号を入力すれば、自分の Mac が表示されますので、それをクリックすれば詳細なスペックが表示されます。
普段は自分の Mac のスペックを気にする事はほとんどありませんが、なにかひょんなことでスペックとかを調べたい場面がたまーにあったりします。
そんな時は、サクっとアップルマークからシリアル番号を調べて、技術仕様のページから検索しちゃってください。
でわでわ。