
先日、Amazon の Cyber Monday
を見てたら Canon のデジタル一眼レフカメラが安く売ってました。といっても Cyber Monday
だから安くなっている訳じゃないみたいだけど。
関連記事:めちゃ安い!Amazon で 7日間限定の Cyber Monday セールを開催しています。
っで、昔から欲しいなぁと思っていたデジタル一眼が無性に欲しくなり(笑)、もともとは EOS 60D を買おうかなと思ったんだけど、見ているうちにどんどん高機種が欲しくなり・・・(笑)
私の撮影目的は1歳9ヶ月の娘。
だったら、AF 性能の高い EOS 7D がベストマッチだよね、とか、いやいや F1 レースを撮影する訳じゃあるまいし、そこまでの AF 性能が必要なのか?とか、EOS 60D のバリアングルモニターはいいなぁーとか、初心者なりにいろいろと吟味すること2日。
っで、とうとう実物を見る事も無く(笑)ポチっと。
参考価格:
価格: ¥ 87,082 (通常配送無料)
OFF: ¥ 100,918 (54%)
※ 2012年12月12日現在
EOS 7D って3年前に発売されたんだ・・。
EOS 7D は 2009年10月2日に発売されたそうです。来年の春には新型が出るそうな。一眼レフカメラは、パソコンと違って毎年新型が発表される訳じゃないみたいです。
一眼レフ用のレンズにいたっては、設計は 1995年です、とか当たり前に現役で販売されてます。
まぁ Mac なんかもいつも周回遅れでゲットしている私としては、3年前の機種だからといって躊躇するどころか、むしろ今が底値なんじゃない?と思うと嬉しい。
ただ、今年の8月にファームウェアが v2 にアップデートされて大きく機能追加されているみたいです。
EOS 60D でいいなーと思っていたカメラのみでの RAW 現像機能や ISO AUTO での上限設定が可能になったみたい。
関連記事:「EOS 7D」の新ファームウェアVer 2.0.0を試す | IT Media
NEX-5 はどうしましょ。
昨年、ミラーレス一眼の NEX-5 を買いました。
このカメラはお出かけする時に手軽に持ち出せるし、写りは良いしでとっても満足してるんだけど、撮影自体を楽しむためには NEX-5 じゃもの足りない。
NEX-5 はかなり細かい設定もできるんだけど、設定メニューにアクセスする事が面倒くさいんです。
深いメニュー階層を辿るのが・・。撮りたいと思った時にサクッと設定が変えられない。といっても、基本的にはホワイトバランスと露出補正くらいしかしないですけど。
EOS 7D は、見るからに NEX-5 よりも良い写真が撮れそうですが、画質自体は NEX-5 とそれほど変わらないと思います。
プロの目で見れば違うんだろうけど、素人の私には(少なくとも PC 上では)違いなんかわからない。センサーサーズも ASP-C で同じだし。
だから、より高画質な写真を撮れるとは思ってなくて、カメラの設定をあーでもない、こーでもないと試行錯誤して撮影する事自身を楽しみたい。
そんなこんなで EOS 7D をポチってみた訳です。
だから、NEX-5 はこれからも現役。普段の持ち歩きは NEX-5。ちょっと気合いを入れて撮影したい場合は EOS 7D。そんな風に使い分けられれば、と思ってます。
なぜ EOS 7D ??
じゃあ、なんで EOS 7D なのか?Canon の一眼レフなら人気の EOS Kiss もある訳で。
参考価格: ¥
価格: ¥ 44,359 (通常配送無料)
OFF: ¥ 55,441 (56%)
やっぱり EOS 7D を選んだ理由は AF 性能と9コマ/秒の高速連写。1歳9ヶ月の娘は動く。チョロチョロ動く。とにかく動く。動く被写体をとるためには少しでも AF 性能は高い方が良いと思ったので。
また、普段写真を撮影する時は1枚ずつ撮っていますが、どうやら写真好きな人たちは連写で撮影することが多いみたいです。
連写と言えば、スポーツ撮影などの場面しか想像してませんでしたが、子供の写真にも連写で撮影するらしい。
例えば、食事しているシーンを撮影する場合、今までは一瞬のシャッターチャンスを逃さないようにカメラを構えてた訳ですが、そんなこと考えずに、バシャバシャ連写する。その中で、一番ベストショットなものをチョイスする。
なるほど。
意図せず偶然に良い表情が撮れたりすることがたまにありますが、常にそれを狙う(笑)。
とにかくバシャバシャ。まるで動画を撮るように。だから EOS 7D。
まとめ
勢いで EOS 7D をポチってしまった訳ですが、カメラでも Mac でもエントリーモデルだとかプロ向けとか、いろいろなグレードがありますけど、初心者だろうがプロだろうがより高性能な機材を使うことに越した事は無いと思います。
あとは、自分の使用目的とコストパフォーマンスを考えながら選べば良いのかな、と。
なので、コストパフォーマンスの観点から言えば、今 EOS は買い時じゃないでしょうか。(モデルにもよると思うけど。)
EOS 7D はハイアマチュア向けモデルなようですが、MacBook Pro と同じ位の値段で買えちゃいますから。
ってことで、ジャンジャン写真を撮ってみたいと思います。
<2012年12月21日 追記>
一緒に購入した物を記事にしましたので、よろしかったらご覧くださいませ。
関連記事:EOS 7D と一緒に買ったもの
でわでわ。
参考価格:
価格: ¥ 87,082 (通常配送無料)
OFF: ¥ 100,918 (54%)