
先日ポチってしまった EOS 7D には、APS-C というサイズの映像素子(イメージセンサー)が搭載されてます。一般に画質は、映像素子、レンズ、画像処理の3つで決まるそうだけど、映像素子は心臓にあたる部分。
っで、一般に映像素子はサイズが大きい方が画質が良いみたいですが、一番大きいのは 35mm フルサイズ。次に APS-C。細かくは、APS-H とかあるみたいだけど、ザックリ言えばフルサイズが一番でかくて APS-C が2番目。(本当はもっと細かくいろんなサイズがあるみたいです)
参考:デジタルカメラの撮像素子(CCD、CMOS)サイズ比較
だけど、APS-C は厳密に規格化されている訳ではないようで、APS-C と言ってもメーカーによってそのサイズはマチマチ。
EOS 7D 搭載の APS-C サイズは、22.3×14.9mm です。フルサイズ(36.0×24mmmm)の、約0.6倍。
各社・各機種の APS-C サイズ
Wikipedia に各メーカー、各機種の APS-C サイズが掲載されていました。
撮像素子 | メーカー | 製品 |
---|---|---|
23.7×15.7mm | Pentax | K-5 |
23.7×15.6mm | Nikon | D40 |
23.6×15.8mm | D300, D300S, D200, D90, D80, D60, D40x, D5000, D3000 | |
Sony | α100, α200, α300, α230, α330 | |
Pentax | K-x | |
23.6×15.6mm | Nikon | D7000, D5100 |
Fujifilm | X-Pro1 | |
23.5×15.7mm | Sony | α350, α380 |
Pentax | K10D, K200D, K100D Super | |
Sigma | SD1 | |
23.5×15.6mm | Sony | α700, α77,α55, NEX-C3, NEX-7 |
23.4×15.6mm | α550, α33, NEX-5, NEX-3 | |
Pentax | K20D, K-7 | |
23.1×15.4mm | Nikon | D3100 |
22.3×14.9mm | Canon | EOS 7D, EOS 50D, Kiss X3, X4, X5 |
22.2×14.8mm | EOS 40D, Kiss X, X2, F | |
20.7×13.8mm | Sigma | SD9, SD10, SD14, SD15 |
<参考>
36.0×24mm – 35mmフルサイズ
24.0×16mm – APS-C (x1.5)
22.5×15mm – APS-C (x1.6)
17.3×13mm – フォーサーズシステム
出所:APS-Cサイズ – Wikipedia
EOS 7D は Sony のミラーレス一眼 NEX-5 よりも小さいんですね・・。
ちなみに、携帯電話だろうが iPhone だろうが、いわゆるデジカメには例外なく映像素子があります。(だからデジタルカメラなんですが。)iPhone の映像素子サイズは公表されていないそうな。
参考:デジタルカメラの撮像素子(CCD、CMOS)サイズ比較
でわでわ。