カテゴリ: Android(14 記事)
-
(追記あり)ES ファイルエクスプローラー が個人情報を不正に送信??
とっても便利に使っていたんだけど・・Tags: Androidアプリ, セキュリティ -
Android で音声検索を使ったら、Google 検索がめっちゃ便利だった話
今まで Google の音声認識(音声検索)の使いどころがわかっていませんでしたが、Android のホーム画面に常時表示されている Googl 検索バーで音声認識使ったらめっちゃ便利でした。Tags: Google 検索 -
Android ホーム画面の Google 検索バーが便利になる小技 10個!
Android では、ホーム画面に常時 Google 検索バーが表示されて、いちいちブラウザを起動しなくても Google 検索が行える訳ですが、この検索バーを使って天気やら時刻やらの検索をすると、すごく便利だった、という話。Tags: Google 検索 -
初めてスマホを持ってわかったこと(iPod touch から Nexus 5 へ)
スマホがあれば、常にネットに繋がる!とか、地図アプリが最大限に活用出来る!とかはわかってました。ただ、使ってみて初めてわかる「なるほどね」も沢山ありました。
スマホってネットに繋がるだけでしょ?と思っているあなた。違いはそれだけじゃありませんよ。Tags: iPod touch, Nexus 5 -
Google Play で Nexus 5 を注文したら何日くらいで届くのか?
注文してから商品が届くまでってなんでこんなに長く感じるのでしょうか?でもこのワクワク感は子供の時のままですね。Tags: Nexus 5
カテゴリ: Docker(6 記事)
-
Docker for Mac を使って WordPress のロ−カル環境(LAMP)を構築する方法
Docker for Mac の登場によって Mac のローカル開発環境は Vagrant よりも Docker の方が良いかもしれませんね。Tags: Macアプリ -
Docker for Mac のインストール
Docker for Mac の正式板が本日リリースされました。
これを機に Docker 初めてみませんか?Tags: Macアプリ -
Docker 便利コマンドあれこれ
Docker してますか?サクッと Docker を操作するための便利コマンドです。Tags: ターミナル(CLI) -
オライリーの Docker 本(Docker Up & Running) を無料ダウンロードしてみた
最近、様々な Docker 本が発刊されていますが、O’railly が発刊している Docker Up & Running の Chapter 1 〜 Chapter 3 までが、New Relic Ver. として無料配布されているのでダウンロードしてみました。Tags: 無料 -
Docker で Jenkins するときのあれこれ
Jenkins も Docker で立ち上げればめっちゃ簡単。しかも使わなくなったらコンテナ(とイメージ)を破棄するだけ。便利すぎます。Tags: Jenkins, サーバー・ネットワーク設定
カテゴリ: HTML/CSS(9 記事)
-
CSS で Mac キーボード風の装飾
久しぶりに CSS をさわってみました。今更ながら Mac 風なキーボード装飾。ちょっとは記事が見やすくなるでしょうか。 -
CSS と Javascript の読み込み順序を変えてみた
今更だけど <head>タグ内の読み込み順序を整理してみました。 -
ref=canonical 属性はむやみに付けない方がよいみたいですね
私も危うく間違った設定をしてしまうところでした・・。まだまだ修行がたりませぬ。 -
Nexus 5 (Android4.4)でブログ記事を書いてみた
Android(Nexus 5)でブログ更新に挑戦してみました。Tags: Androidアプリ -
ブログ記事執筆には欠かせない Chrome エクステンション「Create Link」で簡単にリンクタグ(<a>)を挿入する
ブログ記事の中に、別サイトや別記事等へのリンク(<a>)を簡単に挿入出来る Google Chrome エクステンション「Create Link」をご紹介します。
カテゴリ: iOS(41 記事)
-
iPad mini 2 を購入しました
初代 iPad mini をずーっと愛用していましたが、訳あって人にあげてしまいました。
しばらく iPad mini 無しでいましたが、やっぱり不便なので iPad mini 2 を購入しました。 -
iPhone でメモ書きするときこそ Markdown は必須
なんでも食わず嫌いは良くありませんね。先入観だけで拒否してるととんでもなく損しちゃってたり。まさしく Markdown がそうでした。。 -
次期(第6世代) iPod touch が待ち遠しい今日この頃
世間では iPhone 6 / 6 Plus フィーバーが落ち着きつつあるけど、個人的には、次期 iPod touch の登場が待ちどおしいなぁ。Tags: iPod touch -
みんなのレビュー!やっぱり iPhone 6 / 6 Plus のカメラは凄かった!
iPhone 6 / 6 Plus になって大きく進化したのがカメラ性能。実際の写りはどうなの?ってことでスペックの比較とかじゃなくて実際に撮影した写真が掲載されているレビュー記事とかをご紹介。 -
iOS8 対応版の 1Password 5 for iOS が無料に!
これまでは(確か)1,800円だった、iOS8 対応版の 1Password 5 for iOS が、なんと!無料になって登場です!これまではまだ使ったことが無い人は是非使ってみてください。便利ですよ〜♪
カテゴリ: JavaScript(6 記事)
-
git で簡単バックアップしてみる
今まで作業ディレクトリを bk_yyyy_mm_dd_ディレクトリ名.zip みたいにコピー&圧縮してバックアップを取っていたものを git を使ってやってみた。中途半端な状態であろうがなんだろうがとにかく保存(バックアップ)してみる。 そんで、いつでも任意の時点のバックアップを取得したい(戻れるようにする)Tags: Git -
Masonry + imagesLoaded でタイル状に要素を整列して並べる
すっかりモバイル対応を忘れていたページをモバイル対応してみました。その一環で久しぶりの JavaScript。Tags: Jquery -
CSS と Javascript の読み込み順序を変えてみた
今更だけど <head>タグ内の読み込み順序を整理してみました。 -
これは便利!簡単に WEB 表示速度が測定出来るブックマークレット!!
ひょうんなことからとっても便利なツールを見つけたのでシェア。Tags: 効率化 -
JQueryで音楽再生が出来る格好いいテンプレートを見つけた
全然 Javascript とかわかっていませんが、このテンプレート見れば、Javascript で音楽再生が出来そうな気がしてきた。
カテゴリ: Mac(146 記事)
-
言語設定が英語のまま Kindle for Mac で Kindle 本を読む方法
こんな人はほとんどいないと思っていましたが、以前 iPhone 版での同様なトラブルの時に、結構需要があったのでエントリします。 -
テキストオブジェクトで vim 幼稚園を卒園した話
vim ってくせがあるよねー、とちょっと前までそう思ってました。ってか実際にクセありまくり。ただ、テキストオブジェクトなるものを知ってから、だから vim にはいろんなモードがあるんだ、と vim のクセが vim の良さに変わりつつあります。そんな今日この頃。Tags: vim -
iPhone でメモ書きするときこそ Markdown は必須
なんでも食わず嫌いは良くありませんね。先入観だけで拒否してるととんでもなく損しちゃってたり。まさしく Markdown がそうでした。。 -
Atom.io のカーソル移動のキーバインドを vim っぽく変更してみた
最近、Atom というテキストエディタを使い始めました。なんかめっちゃ今風でいい感じ -
ついに Mac でも アマゾン(Kindle)で購入した電子書籍が読めるようになりました
やっと Mac で Kindle 本が読めるようになりました。WEB ベースなのでブラウザさえあればオッケー。オフラインで読む事も可能です♪Tags: Amazon
カテゴリ: PC(0 記事)
-
言語設定が英語のまま Kindle for Mac で Kindle 本を読む方法
こんな人はほとんどいないと思っていましたが、以前 iPhone 版での同様なトラブルの時に、結構需要があったのでエントリします。 -
テキストオブジェクトで vim 幼稚園を卒園した話
vim ってくせがあるよねー、とちょっと前までそう思ってました。ってか実際にクセありまくり。ただ、テキストオブジェクトなるものを知ってから、だから vim にはいろんなモードがあるんだ、と vim のクセが vim の良さに変わりつつあります。そんな今日この頃。Tags: vim -
iPhone でメモ書きするときこそ Markdown は必須
なんでも食わず嫌いは良くありませんね。先入観だけで拒否してるととんでもなく損しちゃってたり。まさしく Markdown がそうでした。。 -
Atom.io のカーソル移動のキーバインドを vim っぽく変更してみた
最近、Atom というテキストエディタを使い始めました。なんかめっちゃ今風でいい感じ -
ついに Mac でも アマゾン(Kindle)で購入した電子書籍が読めるようになりました
やっと Mac で Kindle 本が読めるようになりました。WEB ベースなのでブラウザさえあればオッケー。オフラインで読む事も可能です♪Tags: Amazon
カテゴリ: PHP(25 記事)
-
git で簡単バックアップしてみる
今まで作業ディレクトリを bk_yyyy_mm_dd_ディレクトリ名.zip みたいにコピー&圧縮してバックアップを取っていたものを git を使ってやってみた。中途半端な状態であろうがなんだろうがとにかく保存(バックアップ)してみる。 そんで、いつでも任意の時点のバックアップを取得したい(戻れるようにする)Tags: Git -
PHP 配列操作いろいろ
PHP 配列の要素を追加したり、削除したり、順序を入れ替えたりの覚書 -
PHP で「2015-06-02T05:53:07-07:00」みたいな日付形式を整形してみる
久しぶりの PHP。ずーっと PHP していませんでしたが、久しぶりに書いてみようかな。。とふと思う。 -
NetBeans でファイル形式の関連付け設定をしてみる
今時のエディタは、キーワードとかをちゃんと色を変えて表示してくれるのでめっちゃ便利ですが、ちゃんとファイル形式が関連付けられていないと、色分けしてくれません。。
ってことで NetBeans でのファイル関連付け設定の覚え書きです。 -
エックスサーバーで 500 Internal Server エラーが出るときは FastCGI を無効化すると良いかも。
久しぶりのエラー。今までなんてことなかったのに。ずーっと放置してたのが悪かったのか?んなことない。
カテゴリ: RAW 現像(4 記事)
-
Lightroom 5.3 は MacBook Air(Late 2011)4GB メモリーで快適に使えるのか?
Lightroom で RAW 現像にしてみたいんだけど・・・。でも PC のスペックが・・・。と思っている人も案外快適に使えちゃうかもしれませんよ。Tags: MacBook Air -
Mac と Lightroom モバイルとの同期設定
つい先日、Adobe から Lightroom モバイルがリリースされました。簡単な設定のみで Mac の Lightroom と iPad の Lightroom モバイルを同期できるので、Lightroom ユーザーな人はぜひぜひお試しくださいませ。 -
期間限定!Photoshop CC と Lightroom 5 が月額1,000円で利用可能に!
通常 Photoshop CC のみで月額2,200円のプログラムが月額1,000円で利用出来ます。12/2までに登録したユーザーが対象なので急いで!Tags: フォトレタッチ -
MacBook Air で RAW 現像は快適に行えるか?4GB メモリで足りる?(DPP 編)
MacBook Air で RAW 現像ってどうなのよ?って話。4GBメモリーだし・・。パワー不足なんじゃないの??MacBook Air で RAW 現像ってどうなのよ?4GBメモリーだし・・。MacBook Air で RAW 現像ってどうなのよ?4GBメモリーだし・・。Tags: MacBook Air, Macアプリ
カテゴリ: WEB API(10 記事)
-
iOS, Mac OS X アプリ検索 & ブログ用タグ生成ツール(PHG 対応版)をちょっと改良してみた
ブログとかで簡単に iPhone アプリなどを紹介する HTML タグ生成ツール「iOS, Mac OS X アプリ検索 & ブログ用タグ生成ツール(PHG 対応版)」に PHG アフィリエイトトークンを埋め込めるようにしてみました。
もちろん Auto Link Maker でも使えますよ -
Mac アプリや iPhone アプリとかをブログで簡単に紹介するツールを PHG 対応しました
今更ながら iTunes ストアでダウンロードできる Mac アプリや iPhone アプリをブログで簡単に紹介出来る HTML を出力するツールを PHG 対応してみました。 -
Google Analytics で ダウンロード数をカウントする方法
Google Analytics ってなんでも出来ちゃうんですね。Tags: Google アナリティックス -
Google Analytics のバカ!もう、いや〜ん。
いや〜ん、なお話。きっと私だけじゃないハズ。Tags: Google アナリティックス -
iTunes Search API の取得できる音楽(アルバム・楽曲)関連の情報
iTunes ミュージックストアで販売しているアルバム・楽曲情報を iTunes Search API を使って簡単に取得できます。API で取得できる音楽関連の情報をまとめてみました。Tags: WEB API
カテゴリ: WEB パフォーマンス(10 記事)
-
WordPress で簡単にスマホ対応出来るプラグイン WPtouch を外したらページの表示速度があがった
数年間使わせて頂いていた WPtouch というプラグインを無効化してみました。その理由とか。Tags: WordPress プラグイン -
CSS と Javascript の読み込み順序を変えてみた
今更だけど <head>タグ内の読み込み順序を整理してみました。 -
これは便利!簡単に WEB 表示速度が測定出来るブックマークレット!!
ひょうんなことからとっても便利なツールを見つけたのでシェア。Tags: 効率化 -
エックスサーバーでブラウザキャッシュ(mod_expires)の設定をしてみた
mod_expires の設定は簡単に出来て効果抜群だったので、忘れないように覚え書き。Tags: エックスサーバー, サーバー・ネットワーク設定 -
Chrome で WEB レスポンスヘッダ と リクエストヘッダの内容を確認する
人気の WEB ブラウザである Google Chrome は開発ツールとしても多機能でとっても使いやすかったりします。Tags: Google Chrome デベロッパーツール
カテゴリ: WordPress(56 記事)
-
Docker for Mac を使って WordPress のロ−カル環境(LAMP)を構築する方法
Docker for Mac の登場によって Mac のローカル開発環境は Vagrant よりも Docker の方が良いかもしれませんね。Tags: Macアプリ -
WordPress でモバイルフレンドリー対応(Wptouch & WP Super Cache の設定)
本日(4/21)から、Google の検索アルゴリズムが変更されて、モバイルフレンドリーに対応していないサイトの評価が下がってしまうそうな。Tags: WordPress カスタマイズ, WordPress プラグイン -
WordPress で簡単にスマホ対応出来るプラグイン WPtouch を外したらページの表示速度があがった
数年間使わせて頂いていた WPtouch というプラグインを無効化してみました。その理由とか。Tags: WordPress プラグイン -
超簡単!WordPress のカスタムフィールドの値を取得してみた
WordPress のカスタムフィールドの値を取得する方法です。カスタムフィールドはめっちゃお手軽に使えるので、どんどん活用してみたいですね。Tags: WordPress カスタマイズ -
今更ながらブログに掲載するソースコードを綺麗に表示出来るシンタックスハイライト系プラグインを導入してみた
久しぶりに WordPress にプラグインを導入してみました。今回インストールしたのは今まで何となくインストールしていなかったシンタックスハイライト系のプラグインです。
カテゴリ: カメラ(4 記事)
-
3650億画素で画像サイズが46TB!モンブランのパノラマ写真がすごい!
スケール大きすぎ。いつか普通にこんな写真が撮影できる日がくるのでしょうか。Tags: EOS ボディー -
みんなのレビュー!やっぱり iPhone 6 / 6 Plus のカメラは凄かった!
iPhone 6 / 6 Plus になって大きく進化したのがカメラ性能。実際の写りはどうなの?ってことでスペックの比較とかじゃなくて実際に撮影した写真が掲載されているレビュー記事とかをご紹介。 -
本日から3日間!バスケの試合を被写体に発売前の EOS 7D Mark II で撮影体験ができるイベント開催
発売前の EOS 7D Mark II でバスケの試合を被写体に撮影するチャンスですよ! -
キャノンから軽量な標準ズーム(EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM)とパンケーキレンズ(EF-S 24mm f/2.8 STM)が正式発表されてました
EF-S レンズ初のパンケーキレンズと 軽量化された標準ズームが発表されましたよ♪Tags: EF レンズ -
ジャンル別 EOS 7D Mark II の作例が公開されてます
本日開幕(現地時間)のフォトキナ 2014 に向けて着々と準備が進んでいますね。EOS 7D Mark II も予想以上のスペックで正式発表されました。ただ、いくらスペックが良くても一番きになるのは実際の写り。ってことでプロカメラマンによる EOS 7D Mark II の作成です。
カテゴリ: カメラ機材(34 記事)
-
3650億画素で画像サイズが46TB!モンブランのパノラマ写真がすごい!
スケール大きすぎ。いつか普通にこんな写真が撮影できる日がくるのでしょうか。Tags: EOS ボディー -
みんなのレビュー!やっぱり iPhone 6 / 6 Plus のカメラは凄かった!
iPhone 6 / 6 Plus になって大きく進化したのがカメラ性能。実際の写りはどうなの?ってことでスペックの比較とかじゃなくて実際に撮影した写真が掲載されているレビュー記事とかをご紹介。 -
キャノンから軽量な標準ズーム(EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM)とパンケーキレンズ(EF-S 24mm f/2.8 STM)が正式発表されてました
EF-S レンズ初のパンケーキレンズと 軽量化された標準ズームが発表されましたよ♪Tags: EF レンズ -
キャンペーン同時開催!!日本のキャノンでも EOS 7D Mark II が正式に発表されました♪
本家、日本のキャノンからも EOS 7D Mark II が発表されました。
しかもキャンペーンも同時開催!!フォトキナ2014 でのお披露目に向けて着々と準備が整ってきましたね。Tags: EOS ボディー -
キャノンの本気度を感じる EOS 7D Mark II の AF 性能
EOS 7D Mark II の AF は期待以上のスペックですね。EOS 7D の AF も素晴らしいですが、EOS 7D Mark II ではさらに進化しちゃってます。
進化っぷりを見てみました。Tags: EOS ボディー
カテゴリ: クラウド/ソーシャル(10 記事)
-
GoogleDrive と OneDriveで特定のフォルダだけを同期させてみた
超便利な Dropbox ですが、ローカルにもクラウド上と同じだけのストレージ容量が必要なのがたまにキズ。ってことで任意のフォルダのみを同期設定出来る GoogleDrive と OneDrive を試してみました。Tags: オンラインストレージ, 設定 -
Facebook の「いいね」ボタンやコメントボックスを外したら WordPress が速くなった。
最近モッサリな、このブログ。どうしたものか。最近、速度改善にはまってます。いろんな意味で。Tags: Facebook -
Facebook の「いいね」ボタンとかの文字化けを直す方法
いつも悩まされる文字化け問題。せっかくの「いいね」ボタンも文字化けしては意味が無い。ってことで、せっかく「いいね」を設置したのに文字化けしちゃう場合の対策を。 -
Facebook の「シェアボタン」を復活させる方法
Facebook の「いいね」ボタンに統合されてしまったシェアボタンを復活させる方法を見つけたので、早速設置してみました。Tags: Facebook -
Google ウェブマスターツールでインデックスステータスを確認したら「未選択」のページが急増していた件
SEO とか良くわかりませんが、ブログのアクセスが増えることは嬉しいですね♪モティベーションもあがります。
が!・・・。Tags: Google ウェブマスターツール
カテゴリ: サーバー(24 記事)
-
Docker for Mac を使って WordPress のロ−カル環境(LAMP)を構築する方法
Docker for Mac の登場によって Mac のローカル開発環境は Vagrant よりも Docker の方が良いかもしれませんね。Tags: Macアプリ -
Docker for Mac のインストール
Docker for Mac の正式板が本日リリースされました。
これを機に Docker 初めてみませんか?Tags: Macアプリ -
オライリーの Docker 本(Docker Up & Running) を無料ダウンロードしてみた
最近、様々な Docker 本が発刊されていますが、O’railly が発刊している Docker Up & Running の Chapter 1 〜 Chapter 3 までが、New Relic Ver. として無料配布されているのでダウンロードしてみました。Tags: 無料 -
Docker で Jenkins するときのあれこれ
Jenkins も Docker で立ち上げればめっちゃ簡単。しかも使わなくなったらコンテナ(とイメージ)を破棄するだけ。便利すぎます。Tags: Jenkins, サーバー・ネットワーク設定 -
エックスサーバーから さくらVPS + Docker に引っ越しました
今回 2度目のサーバー変更を行いました。はてさてどうなることやら。
カテゴリ: その他(37 記事)
-
戦後70年は戦争前夜?安倍総理談話全文
戦争前夜・・。ほんとうに日本はどうなるのでしょうか?無事に戦後100年、戦後200年を迎えることができるのでしょうか?
このブログで政治的な意見を言うつもりはありませんが、歴史的にもとっても大事なことだと思うので。
ってことで戦後70年の節目の年に発表した安倍首相の談話全文です。 -
急げ!アマゾンで Kindle 本 50% ポイント還元セールが復活してますよ
先日ネットでも話題になっていた Amazon.co.jp の 50% ポイント還元セールが再開されているみたいです。ちょっと対象本の数が減っているみたいですが・・Tags: Amazon -
歓喜の瞬間をもう一度!錦織圭選手が全米オープンで日本人初の決勝進出!
USオープンテニス 2014 で錦織選手が日本人初の決勝進出を決めました! -
事前にチェック!予選グループ E の日程とか(FIFA ブラジルワールドカップ )
FIFA ブラジルワールドカップ 予選 E グループの概要・日程・試合会場です。 -
事前にチェック!予選グループ D の日程とか(2014 FIFA サッカーブラジルワールドカップ )
FIFA ブラジルワールドカップ 予選 D グループの概要・日程・試合会場です。Tags: イベント
カテゴリ: つぶやき(20 記事)
-
2012年7月11日(水)~2012年7月20日(金)のつぶやき
TwitterTool プラグインのダイジェスト投稿機能をカスタマイズしてみたので、試しに 2012年7月1日から2012年7月10日までのつぶやきをまとめてポストしてみます。つぶやきをまとめてポストします。
(by TwitterTools プラグイン)つぶやきをまとめてポストします。
(by TwitterTools プラグイン) -
2012-06-27 のつぶやき
今日のつぶやきをまとめてポストします。
(by TwitterTools プラグイン) 今日のつぶやきをまとめてポストします。
(by TwitterTools プラグイン) 今日のつぶやきをまとめてポストします。
(by TwitterTools プラグイン) -
2012-06-26 のつぶやき
今日のつぶやきをまとめてポストします。
(by TwitterTools プラグイン) 今日のつぶやきをまとめてポストします。
(by TwitterTools プラグイン) 今日のつぶやきをまとめてポストします。
(by TwitterTools プラグイン) -
2012-06-25 のつぶやき
今日のつぶやきをまとめてポストします。
(by TwitterTools プラグイン) -
2012-06-22 のつぶやき
今日のつぶやきをまとめてポストします。
(by TwitterTools プラグイン)今日のつぶやきをまとめてポストします。
(by TwitterTools プラグイン)今日のつぶやきをまとめてポストします。
(by TwitterTools プラグイン)
カテゴリ: データベース(9 記事)
-
エックスサーバーから さくらVPS + Docker に引っ越しました
今回 2度目のサーバー変更を行いました。はてさてどうなることやら。 -
MAMP でインストールした MySQL の my.cnf の場所
MySQL の設定は my.cnf というファイルに記述するようなんだけど、そもそも my.cnf はどこにあるのかな? -
PHP で PDO を使ってデータベース(MySQL)に接続してみた
データベース接続ができるようになると WEB サイト構築なども随分幅が広がります。ってことで、PDO を使ってデータベース(MySQL)接続にチャレンジしてみました。 -
MAMP でインストールした phpMyAdmin のアップロードファイルサイズを変更してみた
MAMP でインストールした MySQL に phpMyAdmin で SQL をインポートしようとして、SQL ファイルをアップロードしたらエラーが出たので、アップロードファイルサイズを変更したら、無事解決したという話。 -
WordPress 用の MySQL ユーザーの権限レベル
WordPress 用の MySQL ユーザーを作成(追加)する場合の権限レベルは、どのようにしたら一番セキュアなんだろうか?
カテゴリ: モバイル(12 記事)
-
iPad mini 2 を購入しました
初代 iPad mini をずーっと愛用していましたが、訳あって人にあげてしまいました。
しばらく iPad mini 無しでいましたが、やっぱり不便なので iPad mini 2 を購入しました。 -
iPhone でメモ書きするときこそ Markdown は必須
なんでも食わず嫌いは良くありませんね。先入観だけで拒否してるととんでもなく損しちゃってたり。まさしく Markdown がそうでした。。 -
次期(第6世代) iPod touch が待ち遠しい今日この頃
世間では iPhone 6 / 6 Plus フィーバーが落ち着きつつあるけど、個人的には、次期 iPod touch の登場が待ちどおしいなぁ。Tags: iPod touch -
みんなのレビュー!やっぱり iPhone 6 / 6 Plus のカメラは凄かった!
iPhone 6 / 6 Plus になって大きく進化したのがカメラ性能。実際の写りはどうなの?ってことでスペックの比較とかじゃなくて実際に撮影した写真が掲載されているレビュー記事とかをご紹介。 -
iOS8 対応版の 1Password 5 for iOS が無料に!
これまでは(確か)1,800円だった、iOS8 対応版の 1Password 5 for iOS が、なんと!無料になって登場です!これまではまだ使ったことが無い人は是非使ってみてください。便利ですよ〜♪
カテゴリ: 写真データ管理(8 記事)
-
Lightroom 5 の完全バックアップマニュアル
転ばぬ先のバックアップ・・・。Lightroom もプリセットの設定やら登録したキーワードやらは、ちゃんとバックアップしておかないと万が一の時にはとてつもなくダメージが大きいので、暇な時にバックアップしときましょ。Tags: バックアップ -
Lightroom 5.3 は MacBook Air(Late 2011)4GB メモリーで快適に使えるのか?
Lightroom で RAW 現像にしてみたいんだけど・・・。でも PC のスペックが・・・。と思っている人も案外快適に使えちゃうかもしれませんよ。Tags: MacBook Air -
期間限定!Photoshop CC と Lightroom 5 が月額1,000円で利用可能に!
通常 Photoshop CC のみで月額2,200円のプログラムが月額1,000円で利用出来ます。12/2までに登録したユーザーが対象なので急いで!Tags: フォトレタッチ -
EOS Utility を使って、自動で撮影日ごとにフォルダ階層を作ってカメラから写真を取り込む設定の方法
バシャバシャ撮影しまくると溢れかえる写真のデータを最小限の手間で Mac に取り込めると、「撮影」→「Mac 取り込み」→「現像(出力)」との一連のワークフローが億劫でなくなりますよ。 -
MacBook Air で RAW 現像は快適に行えるか?4GB メモリで足りる?(DPP 編)
MacBook Air で RAW 現像ってどうなのよ?って話。4GBメモリーだし・・。パワー不足なんじゃないの??MacBook Air で RAW 現像ってどうなのよ?4GBメモリーだし・・。MacBook Air で RAW 現像ってどうなのよ?4GBメモリーだし・・。Tags: MacBook Air, Macアプリ
カテゴリ: 撮影テクニック(7 記事)
-
3650億画素で画像サイズが46TB!モンブランのパノラマ写真がすごい!
スケール大きすぎ。いつか普通にこんな写真が撮影できる日がくるのでしょうか。Tags: EOS ボディー -
ジャンル別 EOS 7D Mark II の作例が公開されてます
本日開幕(現地時間)のフォトキナ 2014 に向けて着々と準備が進んでいますね。EOS 7D Mark II も予想以上のスペックで正式発表されました。ただ、いくらスペックが良くても一番きになるのは実際の写り。ってことでプロカメラマンによる EOS 7D Mark II の作成です。 -
宇宙博 2014 を EOS7D + EF28mm F1.8 USM で撮影してみた
室内の薄暗い展示室でも高感度がダメダメな EOS 7D でも結構撮れました。室内撮影用に買った EF28mm だけど、家以外の屋内施設でも威力を発揮します! -
「神宮外苑のいちょう並木」人が多い場所で撮影するときのレンズはどれにしようか?
とっても良い秋晴れだったから神宮外苑をお散歩してきました♪Tags: EOS ボディー -
カメラをもっと楽しむために。「段」を理解すれば「露出」がわかる。「段」がわからないと「露出」はわからない。
露出ってなんだか難しい。だけど露出を理解するとますます写真が楽しくなります。Tags: 露出
カテゴリ: 開発・ブログ運営(16 記事)
-
Docker for Mac を使って WordPress のロ−カル環境(LAMP)を構築する方法
Docker for Mac の登場によって Mac のローカル開発環境は Vagrant よりも Docker の方が良いかもしれませんね。Tags: Macアプリ -
Docker for Mac のインストール
Docker for Mac の正式板が本日リリースされました。
これを機に Docker 初めてみませんか?Tags: Macアプリ -
Docker 便利コマンドあれこれ
Docker してますか?サクッと Docker を操作するための便利コマンドです。Tags: ターミナル(CLI) -
オライリーの Docker 本(Docker Up & Running) を無料ダウンロードしてみた
最近、様々な Docker 本が発刊されていますが、O’railly が発刊している Docker Up & Running の Chapter 1 〜 Chapter 3 までが、New Relic Ver. として無料配布されているのでダウンロードしてみました。Tags: 無料 -
Docker で Jenkins するときのあれこれ
Jenkins も Docker で立ち上げればめっちゃ簡単。しかも使わなくなったらコンテナ(とイメージ)を破棄するだけ。便利すぎます。Tags: Jenkins, サーバー・ネットワーク設定