
7月19日から9月23日まで幕張メッセ国際展示場で開催されているSPACE EXPO 宇宙博 2014 | NASA・JAXAの挑戦へ行ってきました。
ノーフラッシュであれば撮影 OK とのことだったので、展示スペースは室内なので光量は限られますが、高感度に弱い EOS 7D に EF28mm F1.8 USM(35mm 換算44.5mm)で撮影してみました。

EOS 7D + EF28mm(1/200, f/2.2, ISO 2500)
展示室は薄暗いので、ISO はほとんど 2500 で撮影。絞りは、EF28mm F1.8 のフンワリ表現とカリっとしてくる境目の F2.2を基準にちょっと絞ったり開放したり。
関連記事:室内の子ども撮影に最適!Canon EF28mm F1.8 USM 絞り値変化によるレビュー
普段は ISO 800 以上は使わないようにしていますが、ブレちゃうよりまし、ということで ISO 2500。ちゃんとライティングされているせいか結構ちゃんと写りました。
というわけで、ヘタクソですが撮影した画像の一部です。全て手持ちでノーフラッシュ(当たり前ですね。)
画像は RAW 撮影後、Lightroom 5 で簡単なノイズ除去や若干の補正の後に現像してます。
アポロ計画
子供の頃から本やテレビで見ていた月面車!残念ながらレプリカです。もっと残念なのは、ほんとうは f/8 くらいまで絞りたい所ですが EOS 7D だとかなり厳しくて、f/2.2 で撮影しちゃってるもんだから、車体の後ろの方はボケちゃってて何を撮りたいのかがわかんなくなっちゃってます・・。

EOS 7D + EF28mm(1/200, f/2.2, ISO 2500)
タイヤはゴムじゃなくて金属製でした(中は空洞)。

EOS 7D + EF28mm(1/400, f/2.2, ISO 2500)
アポロ計画で使ったロケットのコックピット

EOS 7D + EF28mm(1/100, f/2.2, ISO 2500)
これ何だったかなぁ?失念

EOS 7D + EF28mm(1/60, f/2.2, ISO 2500)
月面着陸時の宇宙服です。テレビで見たのと同じでちょっと感動

EOS 7D + EF28mm(1/100, f/2.2, ISO 2500)
アポロ17号の司令船と地球への期間時に使用されたパラシュート。司令船はレプリカでしたけどパラシュートは本物でした。

EOS 7D + EF28mm(1/60, f/2.2, ISO 2500)
スペースシャトル
スペースシャトル(アトランティス号)のコックピット(レプリカ)です。詳しくありませんが、パッと見は飛行機とあんまり変わらない感じですね。

EOS 7D + EF28mm(1/30, f/2.2, ISO 2500)
微妙に人が写り込んじゃってるのが初心者の証拠です(涙)

EOS 7D + EF28mm(1/30, f/2.2, ISO 2500)
ロケットエンジン
何のエンジンなのか忘れちゃってます。ほぼ全ての部品がワンオフだと思われ格好良い。でもアルミの溶接とかあんまり上手じゃなかった(ボソ)。だけど、エンジンの展示はライティングが明るいので、もっと ISO を低く出来たことに家に帰ってから気付く。私の撮影技術は全然ヘタクソだった。1/3200 って一体。。。4段くらいは余裕で絞れましたね。。

EOS 7D + EF28mm(1/500, f/2.2, ISO 2500)

EOS 7D + EF28mm(1/3200, f/2.2, ISO 2500)
国際宇宙ステーション(ISS)の実験棟(きぼう)
もちろん実物ではなくてレプリカですが迫力ありました。中にもはいれたりします。あっ、後ろの宇宙ステーションとドッキングする部分のハッチは、スペースシャトルで回収した本物のハッチが展示されてたりします。
実験棟内部を撮影してから外部の撮影をしたんだけど、絞りを f/1.8 から戻すのを忘れちゃってるし・・

EOS 7D + EF28mm(1/640, f/1.8, ISO 1600)
日の丸が誇らしげ

EOS 7D + EF28mm(1/3200, f/1.8, ISO 2500)
内部はガンダムチックです。F1.8 の被写界深度を試してみたり。でも奥のケーブルにピントを合わせた方が良かったですね・・多分。

EOS 7D + EF28mm(1/1600, f/1.8, ISO 2500)

EOS 7D + EF28mm(1/800, f/1.8, ISO 2500)
船外活動の様子です

EOS 7D + EF28mm(1/1600, f/1.8, ISO 2500)
奥に写っているのはスペースシャトル(アトランティス号)です。

EOS 7D + EF28mm(1/2500, f/1.8, ISO 2500)
その他
人工衛星がぶら下がってたり。

EOS 7D + EF28mm(1/1000, f/1.8, ISO 2500)
NASA の宇宙服です。

EOS 7D + EF28mm(1/80, f/2.2, ISO 2000)
JAXA のツナギ

EOS 7D + EF28mm(1/50, f/2.2, ISO 2000)
感想
写真撮影の方は・・。ちょっと油断すると絞りの設定を元に戻し忘れてたり、シャッター速度をちゃんと確認していればもっと ISO 感度を下げられたり・・と反省が多々あります。もちろん構図も・・
宇宙博みたいに室内で光量が限られる場面は EOS 6D だったらもっと楽しいんだろうなぁとか思ったり。7D だと F4 まで絞るのも結構しんどい。と機材のせいにしてみる(笑)。
まぁだけど、普段は見れない被写体が沢山あってとても楽しく満足です♪
私の写真はショボショボだけど、宇宙博自体は入場料が大人 2,500 円とちょっとお高いですが、2,500円分の価値は十分にあると思いますよ。
9月23日までやっているみたいなので機会があればぜひ!
公式サイト:SPACE EXPO 宇宙博 2014 | NASA・JAXAの挑戦
でわでわ。
[amazonjs asin=”B002NEFL64″ locale=”JP” title=”Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 7D ボディ EOS7D”]
[amazonjs asin=”B0001DQIF2″ locale=”JP” title=”Canon 単焦点レンズ EF28mm F1.8 USM フルサイズ対応”]