
ってことで、記事カテゴリの見直しを進めている訳ですが、主カテゴリを4つに絞って、その下にサブカテゴリを追加するようにしてみました。
今まで、記事カテゴリの並び替えは Category Order というプラグインを使わせてもらっていたけど、設定方法とかを確認したら、プラグイン自体の開発が2年以上アップデートされてないみたい。
だからといって不具合がある訳じゃないけどなんかやだ。
なので、たまたま Google 検索の上に表示されていた My Category Order プラグインに入れ替えました。
My Category Order の使い方
My Category Order プラグインのインストールは通常のプラグインと同じように管理画面で検索して、インストール・有効化するだけ。
プラグインを有効化したら、管理画面の「投稿」の項目内に、「My Category Order」というメニューが追加されます。
あとは Category Order と同じように、並べたい順番に記事カテゴリをドラッグ & ドロップで並び替えるだけ。もちろんサブカテゴリにも対応してる。
設定画面の並び替えだけじゃダメみたい
プラグインの設定どおりに記事カテゴリを並び替えるためには、記事カテゴリを出力する際に、orderby を order としてあげる必用があります。
例えば、記事カテゴリを出力する際に、wp_list_categories() を使う場合は、
wp_list_categories(‘orderby=order’);
とします。get_categories()を使う場合は、
$categories = get_categories(‘orderby=order’);
とします。get_terms() を使う場合は、
$terms = get_terms(‘category’, array(
’orderby’ => ‘order’,
) );
こんな感じ。ちなみにサブカテゴリを取得する場合は、
$termchildren = get_terms( ‘category’, array(
’child_of’ => $term->term_id
, ‘orderby’ => ‘order’
, ‘fields’ => ‘ids’
) );
のようにしてみました。$term->term_id は親カテゴリのカテゴリ ID です。
また、サイドバーに表示するウィジェットは、My Category Order 専用のウィジェットが用意されてるので、それを使えば設定どおりに並びます。
それでは、My Category Order でじゃんじゃん並び替えちゃってください。
でわでわ。